[青和病院]石川県金沢市の神経科・精神科・心療内科

入院中の生活

入院中の療養生活は?

当院には3つの入院病棟があります。患者様の病状に応じた治療環境へご案内します。

例えば、

Aさん
精神科急性期治療病棟
(心の治療病棟)

Bさん
精神科療養病棟
(リハビリテーション病棟)

Cさん
認知症治療病棟
(老年期病棟)

医師・看護師・ケアワーカー・作業療法士・精神保健福祉士・管理栄養士などの専門職がサポートします。
Aさんの場合:精神科の急性期病棟に入院する

気分の落ち込み

無気力、不安、 焦り
悲しい気持ちが続く

疲れているのに眠れない

仕事をしても頭がまわらない

食欲がわかず、やせた

体がだるい、頭が重い

何に対しても意欲がわかず
物事を楽しめない

朝や午前中は特につらい

Aさんはうつ病。30代男性。会社員。最近ちょっと元気が出ないと思っていましたが、なかなか改善せず、 つらくなるばかりだったため、初診。休養と薬物療法が必要な状態でした。しばらく休職し、4階心の治療病棟に入院。2週間が経過しました。

- 作業療法 -

Aさんの作業療法は午前中と午後に1回ずつです。まだ気分が安定せず、疲れやすいため、負担にならないような活動から始めています。
- 閉じる -

- 診察 -

主治医による診察(精神療法)を受けます。

- 閉じる -

- 入浴 -

患者さまの身体機能や自立度に応じて、一般入浴と介助入浴があります。
Aさんは入院当初、お風呂に入る気力もありませんでしたが、現在は
週2回入浴できるようになりました。

- 閉じる -

- 洗濯 -

病棟内にある洗濯機・乾燥機が利用できます。
Aさんはご家族の面会時に洗濯をお願いしていますが、できる範囲で、ご自分でも洗濯しています。

- 閉じる -

- 買い物 -

入院生活に必要な日用品を買いに、院内1階にある売店へ行きました。

- 閉じる -

- ホールで過ごす・休息 -

Aさんはまだ物事に対する意欲がわかず、活動性が低下しています。
病室で休息をとる時間は大切です。しかし、生活リズムを整えるためにも、病棟ホールで過ごす時間も取り入れていくようにしています。
ホールで病棟スタッフや他の患者さんとコミュニケーションをはかる中でも、気分転換をはかれることがあります。
- 閉じる -

- 面会 -

Aさんの奥さまやご両親は時々面会にいらっしゃいます。
ご家族のサポートのおかげで、Aさんも安心感を持つことができ、少しずつ自分らしさを取り戻せるようになってきています。

- 閉じる -
Bさんの場合:精神科の療養病棟に入院(転棟)する


不眠のため生活リズムが乱れる

考えがまとまらず混乱する

物事に集中できない

とても不安で落ち着かない


人がこわい、不信感がつのる

周囲が常にざわざわしている
ような感じがする

人の声が聴こえることもある

Bさんは統合失調症。20代女性。3ヶ月前、様子がおかしいと気付いた家族のすすめで、4階心の治療病棟に入院。 病状が落ち着き、安定してきたため、2階リハビリテーション病棟に移りました。

- 作業療法 -

Bさんは週3回作業療法に参加しています。午前中は主に手工芸の時間。 Bさんは編み物や刺しゅうに取り組んでいます。最近は作業中も混乱せず、きれいな作品を作ること ができるようになり、Bさん自身も回復を実感できるようになってきています。

- 閉じる -

- 社会生活技能訓練 -

Bさんは『症状と服薬のSSTグループ』のメンバーです。 他の患者さんと一緒に、病気や症状、お薬の必要性・副作用について勉強しています。調子が悪くてつ らかった発病時のことを振り返り、病気の症状によるものだったと分かってきました。

- 閉じる -

- 病棟レク -

毎月、病棟スタッフが企画するレクリエーションが行われます。患者さんもスタッフも皆で楽しむ時間です。 人付き合いが苦手なBさんも、この病棟に来て少しずつスタッフや他の患者さんとも話せるようになってきています。 レクリエーションで皆ともっと仲良くなれるようにとスタッフに誘われました。

- 閉じる -

- 看護師とお話 -

Bさんは、定期的に担当ナースと話し合いをする時間を作っています。 体調や悩み、心配事、病棟生活や作業療法のことなど話し合う中で、考えを整理したり、リハビリの目標を立てたりしています。

- 閉じる -

- 診察 -

主治医による診察(精神療法)を受けます。

- 閉じる -

- 入浴 -

患者さまの身体機能や自立度に応じて、一般入浴、介助入浴、機械浴などがあります。

- 閉じる -

- 洗濯 -

病棟内にある洗濯機・乾燥機が利用できます。
Bさんは週3回一般入浴を利用しています。

- 閉じる -

- ゆっくり休む -

Bさんは月曜日から金曜日までしっかり活動し、土日は病室でゆっくり休むようにしています。活動と休息のバランスが大切です。

- 閉じる -

- 面会・外出 -

Bさんのお母さまは毎週土曜日に面会にいらっしゃいます。天気が良いときは、お母さまと一緒に買い物や食事に出かけます。

- 閉じる -

- 読書・テレビ -

入院当初は本を読むのもテレビを見るのも集中できなかったBさんですが、 ずいぶん回復しました。現在は病棟ホールにある図書コーナーの本を読んだり、テレビを 見て過ごす時間もあります。

- 閉じる -
Cさんの場合:認知症の病棟に入院する

じっとしていられず、歩き回る

夜に徘徊し、道に迷う

物忘れが著しい

身だしなみに無頓着で
整髪や着替えを嫌がる

ぼんやりし、口数が減った

字を書くことや、計算が
できなくなった

何かしようとすると混乱する

失禁が増えた

Cさんはアルツハイマー型認知症。80代女性。息子夫婦と同居し、デイサービスに通っていましたが、徘徊や混乱が目立つように なりました。自宅での生活が難しくなったため、3階老年期病棟に入院となりました。

- 生活機能回復訓練 -

Cさんは毎日の生活機能回復訓練を行っています。 午前中は手工芸が中心で、刺し子をしています。編み物や縫い物は若い頃からの趣味。
慣れ親しんだ刺し子を行うと、集中し、とても落ち着いて過ごせています。 また、午後はレクリエーションや体操など、身体を動かすリハビリの時間。懐メロや唱歌を歌うと、笑顔がこぼれるCさんです。 そのほかにも、日常生活で行う様々な行為を日々行うことがリハビリになっています。

- 閉じる -

- 社会生活技能訓練 -

毎週土曜日の午前中に行っている活動にCさんも参加しています。貼り絵や切り絵など、季節に応じた作品をグループで作っています。

- 閉じる -

- 食事・補食・水分補給 -

患者さまの身体機能や介護度に合わせた食事形態や栄養補給など、高齢者のケアに努めています。 Cさんはやわらかいご飯とキザミ食。
午前中は牛乳、午後はお茶とおやつが提供されています

- 閉じる -

- 整容・更衣 -

高齢患者さまの多くはレンタル衣料を利用されています。 Cさんも、ご家族が毎日面会にいらっしゃることが難しいため、衣類、紙パンツ、日用品のセットを利用中です。

- 閉じる -

- 入浴 -

月曜日と木曜日が入浴日。患者さまの身体機能や自立度に応じて、
スタッフが介助しています。 認知症治療病棟には車椅子の患者さま向けの特殊浴槽もあります。Cさんも、スタッフの介助で入浴しています。

- 閉じる -

- 面会 -

Cさんの息子さん夫婦が時々面会にいらっしゃいます。 生活機能回復訓練の様子を見学しようと、午前中にいらっしゃることもあります。息子さんたちには優しい母親の表情を見せてくださるCさんです。

- 閉じる -

- ホールで過ごす -

日中は活動し、夜はきちんと眠るというリズムが崩れないように、生活機能回復訓練がお休みの日も、Cさんはホールで過ごしています。
テレビを見たり、病棟スタッフや他の患者さんと会話したりして過ごします。

- 閉じる -